
予選を免除された虫たちです。決勝ラウンドからの出場になります。 |
 |
 |
 |
Hexarthrius mandibularis 107mm スマトラ出身
前回大会では気迫が空回りして、まさかの負け越し。
今回は雪辱を期して、巨大な大あごを誇る個体が参戦。
バトルのポテンシャルは高く、好成績の期待大。 |
|
 |
 |
 |
Prosopocoilus giraffa 112mm フローレス出身
前回は手堅く戦い、技能賞を獲得。
上位相手に苦戦した経験を生かし、大型個体が登場。
参加クワガタ最大の体格を生かして一気に優勝を狙う。 |
|
 |
 |
 |
Dorcus titanus palawanicus 100mm フィリピン出身
前回大会ではクワガタ・チャンピオンに輝く強豪。
巨大なカブトを投げ飛ばすパワーは圧巻!
心技体の「心」が伴えば、もはや無敵か。 |
|
 |
 |
 |
Dorcus titanus 94mm スマトラ出身
パラワンオオヒラタの親類で、宿命のライバル。
前回カブト軍に大敗したクワガタの切り札として参加。
パラワンとの二枚看板を崩すのは巨大カブトでも厳しい。
|
|
 |
 |
 |
Odontolabis intermedia 102mm フィリピン出身
しなやかな身のこなしとスピードを誇る万能戦士。
伝説の昆虫サイト「モー虫」では圧倒的な戦績を誇る。
今回は初出場ながらシードメンバーに抜擢される。 |
|
|
|

決勝ラウンドから参加する謎の昆虫。その素性は決勝ラウンド開始まで極秘です。 |
 |
 |
謎の昆虫の正体がついに明らかに! 「マル秘」マークをクリックしてください。 |
|
|

サイズ、闘争心、前大会での成績により、予選ラウンドからの出場となった虫たちです。 |
 |
 |
 |
Dorcus alcides 82mm スマトラ出身
前回のレフェリーから、今回は選手に転身。
驚異の破壊力を秘めた短歯型の大アゴは圧巻!
危険すぎる存在ゆえに予選からのスタートに。 |
|
 |
 |
 |
Mesotopus tarandus 85mm コンゴ出身
前回は予選免除されるも、シードメンバーで最下位。
今回は屈辱の予選メンバーに降格される。
予選突破は当たり前、決勝での活躍で名誉挽回だ! |
|
 |
 |
 |
Dorcus hopei binodulosus 72mm 日本・佐賀出身
前回は予選を楽々突破するも、決勝では僅か1勝。
今回は強豪並み居る予選で、苦戦は必至か。
国産サラブレッドの本領発揮できるか。 |
|
 |
 |
 |
Prosopocoilus inclinatus 75mm 日本・鹿児島出身
前回大会ではエキジビジョンマッチに出場。
自分の倍以上あるゴホンヅノを仕留めたバトルは圧巻。
今回は鹿児島産の大型個体が選手に抜擢される。 |
|
|

戦いには不向きなため、レフェリーとして参加する昆虫です。エキジビションではバトルも披露します。 |
 |
 |
 |
Homoderus mellyi 52mm カメルーン出身
オレンジの身体、ギザギザの大アゴ、長い触角が特徴。
小型軽量ゆえに、今回はレフェリーとして参加。
体格さえあれば、選手として十分通用するだろう。 |
|

大会を彩る美しい応援団です。エキジビションでは華麗な演技を見せてくれます。 |
 |
 |
 |
Lamprima adolphinae 42mm ニューギニア出身
個体ごとに異なる色を持つ、鮮やかな小型のクワガタ。
七色に光り輝く身体は、見る者を魅了してやまない。
天性のチアリーダーとして大会を盛り上げる。 |
|
|
イラスト提供:渡辺泰史
※当サイト画像、ビデオの無断使用はご遠慮下さい
|
Copyright 2007 Chalres-Watson. All rights reserved.
|